ぽんにちは、ぽんばんは!さつきぽんです☺️
このあいだ、NHKアートさんにおじゃまして、
美術スタッフのみなさんと 「美術制作における多様性表現」 をテーマに
勉強会とワークショップをしてきました!

NHKアートさんは、テレビ番組や舞台、イベントなど、
いろんな場所で“美術”を作っているプロフェッショナルなチーム。
セットはもちろん、衣装やメイク、CGも手がけていて、本当に幅広いお仕事をされています。
総合美術とデザインの力を礎に、たくさんの人の心を動かすものづくりをしているんだなぁ…と、あらためて実感しました✨


まずは勉強会からスタート
最初は、LGBTQについての基本的なお話をしました。
「知ってるつもりだったけど、あらためて聞くと発見があった!」
そんな声をいただけて、すごく嬉しかったです☺️

そのあとは、これまで私が監修した作品のキャラクターたちを例に、
どんな風に人物設定を考えていったのか、
どこを大切にしていたのかを、具体的にお話しました。
「そのキャラ、そういう想いで作ったんだ!」って驚きもあったみたいで、みなさんすごく真剣に聞いてくださっていました!ありがたい!

後半はワークショップ!
「架空のキャラクターを例に、その人のお部屋を作ってみよう!」というお題で、
みなさんと一緒にキャラ作り&お部屋作りにチャレンジ!

「この人はきっと部屋がキレイだよね」とか「ここに観賞用の絵画が置いてるはず!」とか、一つ一つのアイテムに意味があって、すごく細かく考えられていて…あらためて、美術スタッフのみなさんの“つくる力”のすごさを感じました👏✨楽しくて、時間があっという間に過ぎちゃいました…!

「多様性」は、特別じゃなくて“当たり前”のこと
今回のテーマは「多様性表現」だったけど、
誰もが自分らしくいられることって、本当は“特別”じゃなくて“当たり前”のことなんだと思っています。一人ひとりの違いが、その人らしさとしてちゃんと伝わる。
そんな世界を、一緒に作っていけたら嬉しいなぁ🌸
今回ご一緒したNHKアートのみなさんの、これからの作品づくりのお役に立てていたらいいな…と思います!


また、いろんな場所で、
たくさんの人と“表現”について考えたり、作ったりできるように、
私も頑張っていきたいです🏳️⚧️✨
読んでくれてありがとう!
またね〜☺️🎤
さつきぽん🌙
LINEでお友達になってくれるとブログのお知らせなどが届きます!
ぜひお友達になってください(*ˊ˘ˋ*)
